CFRP.mediaの目的
「CFRPのハードルを下げる」こと。 これが、CFRP.mediaの設立によって私たちが果たしたいと考えている目的です。 『CFRP』という単語は、一種類の材料を表すものではなく、実はとても抽象的な概念であって、実体を捉えにく...
「CFRPのハードルを下げる」こと。 これが、CFRP.mediaの設立によって私たちが果たしたいと考えている目的です。 『CFRP』という単語は、一種類の材料を表すものではなく、実はとても抽象的な概念であって、実体を捉えにく...
どの業界にもあることですが、CFRPに関連する情報を集めたり、CFRP関連で技術者とコミュニケーションをとったりする際には専門用語が使われることが少なくありません。単純に聞いたことのない単語、あまり耳慣れない単語などもあり、一般的な意味、あ...
熱可塑性樹脂について 加熱して一番粘度が低い時を比べると・・・ 熱可塑性樹脂はドロドロ 熱硬化性樹脂はサラサラ 熱可塑性樹脂の方が熱硬化性樹脂よりも分子量が大きい、分子鎖が長いことによる。 熱可塑性樹脂は加熱前後で化学的反応がない・・・炭素...
Recycling end-of-life composite parts: New methods, markets From infrastructure solutions to consumer products, Polish r...
島津製作所が「SHIMADZU 自動車技術セミナー~軽量化技術支援~」と題し、複合材料の自動車適用をメインに、2020年8月より月1~2回のペースでWebセミナーを開催している。このWebセミナーは登録が必要になるが、無料で視聴することが可...
CFRP部品を製造する際に、「成形」という用語を使います。CFRPの成形というのは、材料に任意の形状を与えて固定することです。 例えば、以下のようなイメージです。 一口にCFRPと言っても、その作り方は多岐にわたり、それ故にCFRPの「成形...
CFRPにおける樹脂 CFRPに使われる樹脂 エポキシ樹脂 エポキシ樹脂の特徴 成形性(低収縮)、耐熱性、接着性、電気絶縁性に優れる。 硬化時には硬化剤が必要。⇒組み合わせが無限大なので、用途に応じた配合選択ができる。 多種多様な用途で使用...
炭素繊維(Carbon Fiber) PAN系炭素繊維 高強度が得やすい 湿式紡糸・結晶紡糸 ピッチ系炭素繊維 高弾性率が得やすい 溶解紡糸・ゲル紡糸 PAN系の炭素繊維について フィラメント:線径 5~7μm (髪の毛の約1/10) 種類...
「どのような環境で、どのような負荷で、どのような使われ方をするか」 を把握し、バランスよく材料設計を行う事によって本来の性能が発揮されます。そのため、繊維、樹脂の特性について理解することが重要です。次回から3回に分けて、炭素繊維と樹脂の特性...
Narrow UD tapes to bridge the ATL-AFP gap Automated tape laying and automated fiber placement are similar, but not the s...
Composites Academy launches online training with hands-on exercises Composites Expert and Institut de Soudure partner to...