CFRTP enables Carbon Mobile to build better, greener smartphones
A new smartphone launched last year by startup Carbon Mobile GmbH features what is said to be industry’s lightest, thinnest design, thanks to a CFRTP composite shell that better protects electronics while making the device easier to repair and recycle compared to legacy designs. Other notable innovations include overcoming carbon fiber’s tendency to block radio frequency (RF) signals while also enabling isotropic grounding and electrostatic discharge (ESD) solutions, and designing the device to reduce environmental impact. Photo Credit, all
Composites World 2022/03/24
CFRTPを活用したスマートフォン、Carbon I MK IIをCarbon Mobile社が開発しました。
このスマートフォンは、CFRTPをボディ(筐体)に採用した製品で、熱可塑性ポリウレタン樹脂を使用したCFRTPに、短繊維ガラスを混ぜ込んだPA6を射出整形(インジェクション)したハイブリッドな構造を持ち、モノコック形状を採用することで、放射線透過性を獲得しつつ、薄く軽量ながら十分な強度を確保したスマートフォンとなります。
筐体自体に熱可塑性樹脂を採用することで、耐衝撃性に優れ、元々のカーボンコンポジット製品の強度も合わせ、後付けのカバーなどを使用せず利用できることや、筐体裏面に導電性インクを印加することで、筐体そのものが電子部品の接地板の役割を果たし部品点数も少ないことから、環境負荷への配慮も行われている製品とのことです。
現在、スマートフォンへのCFRPの適用への試みは、炭素繊維の電磁波遮断性能が大きな壁となり、カバー、ケースへの適用に留まり、Carbon I MK IIは実用レベルでこの問題を解決した画期的な製品です。
しばらくは(コスト面から)ハイエンドスマートフォンの選択肢の一つとしての立ち位置となりそうですが、この例のように、量産への適用のための開発が進んでいくことによって、気軽に生活必需品の一部としてCFRPが活用される未来も遠くないかもしれません。