学習コンテンツ

1/2ページ
  • 2021.03.05

CFRP関連用語を理解する

どの業界にもあることですが、CFRPに関連する情報を集めたり、CFRP関連で技術者とコミュニケーションをとったりする際には専門用語が使われることが少なくありません。単純に聞いたことのない単語、あまり耳慣れない単語などもあり、一般的な意味、あ...

CFRPを詳しく知る(#3 CFRPの樹脂特性-熱可塑性樹脂)

熱可塑性樹脂について 加熱して一番粘度が低い時を比べると・・・ 熱可塑性樹脂はドロドロ 熱硬化性樹脂はサラサラ 熱可塑性樹脂の方が熱硬化性樹脂よりも分子量が大きい、分子鎖が長いことによる。 熱可塑性樹脂は加熱前後で化学的反応がない・・・炭素...

CFRPの実態を捉える(#5 CFRPを構成する要素)

「どのような環境で、どのような負荷で、どのような使われ方をするか」 を把握し、バランスよく材料設計を行う事によって本来の性能が発揮されます。そのため、繊維、樹脂の特性について理解することが重要です。次回から3回に分けて、炭素繊維と樹脂の特性...