CFRPの実態を捉える(#4 成形方法とコスト)
製品によって、最適な成形方法を選択することが重要です。ここでは、装置を用いた成形方法の概要とコスト感をご紹介します。 成形方法について 成形の基本要素 加熱・硬化させる (熱硬化性樹脂)・軟化させる (熱可塑性樹脂)冷却・硬化させる (熱可...
製品によって、最適な成形方法を選択することが重要です。ここでは、装置を用いた成形方法の概要とコスト感をご紹介します。 成形方法について 成形の基本要素 加熱・硬化させる (熱硬化性樹脂)・軟化させる (熱可塑性樹脂)冷却・硬化させる (熱可...
CFRPの設計をするためには、新しい認識が必要になります。 CFRPは複合材料である 積層設計をしないと強度が決まらない 1. CFRPは複合材料である CFRPは、炭素繊維と樹脂の複合材料であるため、金属などの単一の材料から構成されている...
樹脂には以下の2種類があります。 熱硬化性樹脂 熱可塑性樹脂 熱硬化性樹脂は化学反応によって硬化し、熱可塑性樹脂は加熱によって溶解し、冷却によって硬化する。 ここでは、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂の特徴を示します。 熱硬化性樹脂の性質 熱可塑...
炭素繊維には主に以下の2種類があります。 PAN系繊維 ピッチ系繊維 * PAN(ポリアクリロニトリル)* ピッチ(石油、石炭、コールタールなどの副生成物) 有機繊維を原料として不活性雰囲気下(燃焼しない環境下)で炭素(C)を脱離させて作ら...
あいまいな理解から、概要を理解するところまで CFRPとは何か CFRPとは抽象的な単語 多くの人は「金属」と言われたときに「どの金属?」と考えるのに、「CFRP」と言われたときには「どのようなCFRP?」と考えません。 しかし、CFRPは...